お陰様で、この5月25日に退院してから、然したる障害も無く、在宅酸素療法(HOT)下で、無事に日常生活を送る事が出来て居ります。
その内、7月1日からは、完全予約制(人数制限)で診療を再開する事が出来て居ります。
現在は、在宅酸素1.5ℓ/分で診療に当たって居り、その内、在宅酸素吸引無しで、診療する日も、そう遠くは無い事でしょう。
都立駒込病院呼吸器外科主治医、赤羽中央総合病院呼吸器内科主治医の指示もあり、1日7,8人の診療ペースで行って居りますが、来年1月からは1日10人以上の診療ペースに戻す事が出来るでしょう。
それまで、更に皆様にご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。


写真(上左)は都立駒込病院で、入院した12F病室窓が見えますな。(*_*)/~ → m(_ _)m
院長の症状経過
更新日:
お陰様で、この5月25日に退院してから、然したる障害も無く、在宅酸素療法(HOT)下で、無事に日常生活を送る事が出来て居ります。
その内、7月1日からは、完全予約制(人数制限)で診療を再開する事が出来て居ります。
現在は、在宅酸素1.5ℓ/分で診療に当たって居り、その内、在宅酸素吸引無しで、診療する日も、そう遠くは無い事でしょう。
都立駒込病院呼吸器外科主治医、赤羽中央総合病院呼吸器内科主治医の指示もあり、1日7,8人の診療ペースで行って居りますが、来年1月からは1日10人以上の診療ペースに戻す事が出来るでしょう。
それまで、更に皆様にご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い申しあげます。
写真(上左)は都立駒込病院で、入院した12F病室窓が見えますな。(*_*)/~ → m(_ _)m
-院長から一言